[Squeak-ja: 3049] Re: Wiki としての SuperSwiki

NAKATA, Shunsuke scriptonwikipage @ yahoo.co.jp
2006年 7月 13日 (木) 23:11:57 JST


横川さん

こちらこそ、お付き合いありがどうございます。

サイト拝見しました。(というかこれまでも見たことがあります)

役割で分担するエージェントと、
機能で分担するオブジェクトとでは、
決定的に違うのは何でしょうか。
--
能動性/受動性 という点では、スレッドで動作する
java.lang.Runnable なオブジェクトは、
エージェントということになりますよね。

10年以上前ですが、所 真理雄 氏 が研究目的で、
Smalltalk-80 を並列化して、Concurrent Smalltalk
というものをつくってましたが、
それに近いものなのでしょうかね。
(ご存知ありませんよね)
--
インターフェースの汎用性が決定的な違いなのでしょうか。
LISPのevalはS式という汎用データ形式を受け付ける
天蓋孤独なエージェントなのでしょうか。
--
あるいは、「S式を受け付け、能動的かつ協調的に機能する
複数のオブジェクトの集まり」というというところなのでしょうか。

おおよそのところ、蟻の家族とか免疫細胞群
(T細胞,B細胞,マクロファージ,...)という
イメージだとは思いますが、
--
だとしたら、エージェント技術は、やはり、
一人の人(またはひとつの団体)が最初から役割を
はっきりと決めた、役割分担のできた能動体の集団
という形で実装されるのだろうと思いました。

だれが自分の家族の一員か、フェロモン・触覚、あるいは、
レセプターで確認しあって作業するというものになりますね。

家族がばらばらになると機能できない、、、

モバイルエージェントとなると、誰かが号令をかけて、
一族が一斉に移動することになるんでしょうね。


なんか、すごいですね。エージェントって。

"Star Trek" にでてくる、Borg とか ナノプローブ みたいな
ものを作ろうとしているようにも思えてきました。怖い感じも
しますね。特に軍事目的で国家規模で開発すれば、今のコンピュー
ターウィルスなんて赤子に思える技術なのでしょうね。

------
話は戻りますが、((perl))プラグインやSeasideのことを
いろいろ議論してきましたが、すごいサイトがオープンしましたね。

YouOS
	http://www.youos.com/

ここでは、JavaScriptでクライアントアプリをWeb上で開発できるようです。
もっとも、協調作業なのかどうかはわかりませんが、
デフォルトChat機能が搭載されていることを考えると、
協調作業も技術的にはまったく問題ないみたいです。

世の中の進み方、早いですね。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> Swimmyシステム自体はマルチエージェント開発実行環境ですが、その中のエージェ
> ントのプログラミングをEtoyでプログラムされたオブジェクトをさらに組み合わ
> せるという方法でやっているのでご紹介しました。
> 厳密に言うと高階とエージェントとは関係ありません。
> (宣伝に走って、混乱させてしまったかもしれません。すみません。)
> 
> 結合力と考えると関数とマルチエージェントの間にオブジェクト指向が入ると思
> います。(オブジェクト指向とは計算をオブジェクトという単位で区切ってオブ
> ジェクト同士のメッセージのやり取りで計算を進める技術です。)
> マルチエージェントはメッセージのやり取りをさらに柔軟にしています。
> 
> マルチエージェントの実用化にはおっしゃるとおりの問題があります。
> 現在それを解決する方向として具体的に進んでいるものの一つはFIPAというエー
> ジェント間コミュニケーションの標準規格化です。
> 
> FIPAホームページ
> http://www.fipa.org/
> 
> FIPAのとても詳しい説明。
> 日本語!チュートリアルつき!
> http://www.mamezou.net/AgentVillage/index.html
> (実はこれも宣伝です。注意;-)
> 
> 個人的感想ですが、オブジェクト指向が出始めの頃「それって関数でできるじゃ
> ん」といわれていたようですが、現在のエージェント技術も同じような境遇にあ
> るように感じます。
> 
> オブジェクト指向技術ではタイプやインターフェイスと呼ばれる仕組みを利用し
> て同型性をプログラミングに生かす方法が広く利用されていますね。
> マルチエージェント技術ではロール(役割)によって同型性を取り入れています。
> ぼくはこれをだんだんと「利用者=作成者」環境に近づく過程だと感じているの
> ですが、これは意見の分かれるところでしょう。

--------------------------------------
Let's start Yahoo! Auction  -  Free Campaign Now!
http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/



Squeak-ja メーリングリストの案内