[Squeak-ja: 4003] Re: オープンソースカンファレンス 2008 Tokyo/Fall
Yoshiki Ohshima
yoshiki @ vpri.org
2008年 10月 9日 (木) 10:53:27 JST
At Thu, 9 Oct 2008 09:58:09 +0900,
Kazuhiro ABE wrote:
>
> こんにちは、阿部です。
>
> > - foreverでimagineとprogramとshareを囲むというのはナイス。
>
> 実はパクリです。
> http://scratch.mit.edu/about
なんと。
> > - PapertがPiagetの「弟子」というのはちょっと違うと思われる。
>
> PapertのconstructionismはPiagetのconstructivismに基づくこと、PapertがPiagetのstudent、あるいは、PiagetがPapertのmentorとするドキュメントがあったこと、年齢差などからそうしました。
>
> http://findarticles.com/p/articles/mi_qa3622/is_/ai_n8728001
> http://www.speedofcreativity.org/2008/07/02/grassroots-creativity-helping-everyone-become-a-creative-thinker-by-dr-mitchel-resnick-mit-media-lab/
むむ、でもPapertってPiagetのstudentだったことはないと思っていました
が。最初のほうのmentorは比喩的用法ととれますし。まあ「弟子」というのも
比喩的だということでよいのですが。
> > - プロトタイプベースの言語なのでしょうか。
>
> 実装は別として、ユーザから見た場合に、クローニングでインスタンスを作
> り、インスタンス毎に変数やスクリプトの内容を変えられることからそうし
> ました。
sumimさんからここはひとつ、という感じですが、クローンした後の親の変
更が子に反映されないというあたりは知っている人が聞いたときは逆に混乱す
るかなあ、というところではありますね。
-- Yoshiki
Squeak-ja メーリングリストの案内