[Squeak-ja: 4308] Re: 小学生の情報リテラシー教育について
早坂 吉昭
hayasaka @ pluto.dti.ne.jp
2009年 8月 23日 (日) 17:10:17 JST
土本(Florian) さん
早坂です。
折角、squeak-jaに投稿されたのですから、
プログラミングの稿でScueakやScratchの紹介を
お願いします。
小中学生のプログラミング入門には最適と思います。
それから、彼、彼女等がSmalltalkやJavaなどの
本格的プログラミングの世界に入っていくことを期待します。
早坂 吉昭
> 1. [Squeak-ja: 4305] 小学生の情報リテラシー教育について
> (土本 (Florian) 強)
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
>
> Message: 1
> Date: Sat, 22 Aug 2009 23:22:13 +0900
> From: "土本 (Florian) 強" <florian @ seagreen.ocn.ne.jp>
> Subject: [Squeak-ja: 4305] 小学生の情報リテラシー教育について
> To: squeak-ja @ smalltalk.jp
> Message-ID: <20090822230646.C701.41E77AC0 @ seagreen.ocn.ne.jp>
> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
>
> こんばんは。土本(Florian)です。
> Squeakとは少し関係ない話なのですが、ここのMLであれば小学校の状況に詳し
> い方などもいるかと思い質問させていただきます。
>
> 今、小中学生向けのパソコンの使い方とプログラミング入門の本を書こうと思っ
> ているのですが、小中学校でどの程度情報リテラシーの教育を学校単位で行って
> いるのかを知りたいと思っています。
> それぞれについて、何か方針のようなものが、皆さんの関係している小学校で
> あるようでしたら教えてもらえると嬉しいです。
>
> 1.キッズフィルタリングをかけたWWWの閲覧
>
> 2.児童一人一人のメールアドレスの取得
>
> 3.個人Webページの作成
>
> 4.フィルタリングを行わないWWW接続
>
> 5.児童固有のパソコンの所持
>
> 一応、以下の方針で書いた文章はあるのですが、自分でも少しスパルタな気は
> しています。
>
> 自分専用のパソコン(家族のものを使うのではなく)を持つ
> 制限をつけないモバイルインターネット接続
> GMailによる個人特定可能なメールアカウント
> Google siteで情報発信
> 基本的には自己責任で、して良いこととしてはいけないことをあらかじ
> め教える
> トラブルが起きたら隠さずに親に頼るよう厳命
>
> 雰囲気としてはOLPCプロジェクトのやっていることを現代日本でやろうという
> 方針に近いです。
> よろしければ以下をご覧ください。
>
> http://sites.google.com/site/pasokyo/
>
> では、失礼します。
>
> !
> 土本(Florian)強 mailto: '<florian @ seagreen.ocn.ne.jp>'
> blog: 'http://d.hatena.ne.jp/Florian/'
> webto: 'http://sites.google.com/site/117florian/'
> openInWorld. "do it."
> !
Squeak-ja メーリングリストの案内