[Squeak-ja: 2579] Re: アニメーション・ブラックホール( Re: はじめまして 東京学芸大学の学生です)
Kazuhiro ABE
abee.abe @ nifty.ne.jp
2005年 8月 7日 (日) 03:59:38 JST
阿部@新百合です。
On Fri, 5 Aug 2005 10:37:45 +0900
Takeda Toshiyuki <takeda @ kwansei.ac.jp> wrote:
>「アニメーション・ブラックホール」。いやな表現ですね。
私はそんなに悪い言葉とは思わないです。
>これを聞いて、ワークショップに参加した子どもや、参加させた親は
>どう思うでしょう?(「ブラックホール」をつくってしまったワーク
>ショップの
>講師(ファシリテーター)も)
>
>嫌いになったり、劣等感を持ったりしませんか?
そうでしょうか。私はブラックホールという言葉に対してそんなにネガティブな
印象を持っていません。議論するのに何か言葉は必要でしょう。
もちろん、アニメーションをやっている子供に「こんなのじゃだめだ!」とか言っ
てるわけではないですよ。念の為。
アニメーションに限らず、講師やファシリテータは常に問題意識が必要と思いま
す。
>Squeakはパパート由来なんですから、「楽しい」優先でやってほしいし、
>楽しくつづけていれば、正しいディレクションによって戻ってこれるの
>では
>ないでしょうか。だから、「ブラックホール」ではない。
そうです。もどってこれます。最近はブラックホールから出てくる粒子も見つかっ
ているそうですし。
楽しいにもいろいろな楽しさがあると思うのですね。アランさんのいうところの
ソフトファン(野球を見るなど)とハードファン(野球をプレイするなど)とか。ハー
ドファンの方がもっと楽しいような気がするということです。
>> どうすれば、ブラックホールに陥らないかを考えたとき、Drive a
>> Carに代表され
>> るカリキュラムに従った基本的なスクリプティング技術の習得が大切
>> だと思いま
>> す。
>
>これはその通りだと思います。
>特に、「進んで」「回る」ところをていねいにやっていただきたいと思
>います。
>
>ここを端折って円だけ描いておわっちゃうと次につながりにくいような
>気がします。このへんは、ロゴそのものですから。
はい。円を描く専用機能と思われがちなので、一般化というか普遍化してもらう
にはどうしたらよいかいつも考えています。一気にバリエーションをたくさん見
せすぎてもオーバーフローしてしまうし。
>パパートの「マインドストーム」は読んで損がないと思います。
いちおう読んではいるのですが(なのでこの前の来日がキャンセルになったのは残
念でした)、読み直しは必要と思っています。
//abee
--
阿部 和広 EMAIL abee.abe @ nifty.ne.jp
Squeak-ja メーリングリストの案内