[Squeak-ja: 4641] Scratch 2.0 α版 (was Re: K*BUG 2012/04/21のむとう発表「FreeBSD port lang/squeak4.4.7-2375への道」について)

Takeshi MUTOH mutoh @ openedu.org
2012年 5月 18日 (金) 15:20:13 JST


むとう@おうちです。

皆さん、情報ありがとうございました。
返信書かなくて申し訳ありませんでした(_O_)

既に試されている方も多いかと思いますが、Scratch 2.0 Prototype (alpha)が公開されていますね。

使用感は阿部さんがわかりやすくまとめられてます。
- Scratch 2.0 Prototype (alpha) のファーストインプレ http://togetter.com/li/305480

で、以前いただいた話を続けようかなと。

On 2012/04/27, at 17:55, Kazuhiro ABE wrote:
>> 教育向けといえば、 Scratch に大分とシフトしてきているような印象があります。
>> Scratchの熱いところと言えば、以下のような感じなんでしょうか?
>> - 色々なハードウエア (Physical Computing環境)が使える
> 熱いところは、子供たちに時間と空間を超えた自己表現の機会と場所を提供したことです。

これは、 http://scratch.mit.edu/ で作品公開やフォーラムを展開していることを指していると思っていいでしょうか?

以前、Etoysに当たるものを学校で利用する場合に、いきなり全世界に公開するのは色々な面で憚られるというような話があったように思えるのですが、
そういう問題とかは無いのでしょうか?

> 実のところ、Scratchコミュニティにおけるフィジカルコンピューティングは極めてマイナーです。
> MITのScratchフォーラムには多数のトピックがあり、今日現在で1,137,151件のポストがありますが、「Connecting to
> the Physical World」フォーラムのポストはわずか1,584件で、わずか0.14%に過ぎません。
> これにはいろいろな理由が考えられますが、遊ぶためにまずハードウェアが必要なことが影響していることは間違いありません。

少ないんですねぇ…
# 楽しいのに;-)

>> - 各地での教育現場での利用例が増えてきている
>> - Scratch Dayが2012/05/19ともうすぐ

今回のScratch Day 2012は、日本では以下の場所で行われるんですね。
- http://day.scratch.mit.edu/
-- 札幌
-- 東京
-- 豊田 (愛知県)
-- 大阪

残念ながら、僕は参加できないのですが、参加された皆さんの情報を楽しみにしています。

> 雰囲気としては、2002年の「未来への教室」放送当時のSqueak Etoysの状況に近くなってきたかもしれません。
> ScratchのEtoysに対するアドバンテージはいろいろありますが、子供たちにとって、特殊で複雑な概念や操作が少ないこと、導入を容易にする仕掛けがシステム自体に組み込まれていることが大きいと思います。これらは、Scratchチームがコンピュータークラブハウスを運営することで得られた知見からフィードバックされたものです。
> http://llk.media.mit.edu/projects/scratch/ScratchSneakPreview.pdf

なんか、これ薄ボンヤリ見た覚えがあるんですが、C5 2004の時の論文なんですね。
# 情けないことに、ほとんどスルーしている…

> 今年度から、長年Etoysを使ってきた杉並区和田小学校の土曜楽校の環境を、ついにScratchに切り替えたのですが、その効果は劇的でした(サポートのコストが激減、子供たち自身による発展や教え合いが増加)。

現場ベースで良い感じなんですね。
子供たち同士での発展や教え合いが増加するのは、 http://scratch.mit.edu/ 経由ではなく現場での話ですよね?
教え合いが増えるのは、なんでだろ?

> 思想的な面におけるEtoysの特徴として、メタメディア、パーソナルダイナミックメディア、すなわち暫定版ダイナブックであることがありますが、残念ながら、現場ではこれを理解した上での活動はほとんど行われませんでした。そうであるなら、Scratchで十分です。一方で、子供たちによるSmalltalkを使ったScratchの改造(mod)を見ていると、すでに暫定版ダイナブックとして機能しているとも考えられます。

改造 (mod) とかすごいですね。

実は不勉強で、阿部さんのITproの文章も、今回はじめて読んだのですが、自分が誤解してた所も整理できました。
- (要無料登録) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111019/371081/

> このあたり、ソーシャルメディアを指向して、Flashに切り替わるScratch 2.0でどうなるか興味深いところです。


Flashに切り替わる2.0ってのも、作品公開に関してだけかなと誤解してました。

Webブラウザ上で、作品作成から何からするんですね。
カメラ使っての操作とか、結構驚きました。
# センサーボード類って、どうするんだろ?

では、みなさん、Scratch Dayでご活躍下さい(_O_)
--
武藤 武士@「あおによし」自宅より 
 E-mail:mutoh @ 610t.org	URL:http://qml.610T.org/
 ・つぶやいてみても、オレの声はとどかない by 610t
 ・自転車操業中             http://qml.610T.org/cycling/



Squeak-ja メーリングリストの案内