[Squeak-ja: 2570] Re: はじめまして 東京学芸大学の学生です
Kazuhiro ABE
abee.abe @ nifty.ne.jp
2005年 8月 4日 (木) 20:10:08 JST
阿部@新百合です。
On Thu, 4 Aug 2005 10:22:02 +0900 (JST)
菊池 佑太<fine1983_0111_thanks_kikuchi @ yahoo.co.jp> wrote:
>私が在籍する研究室の研究テーマに関するキーワードを申し上
>げますと、Squeak,Logo,Dolittleを用いた情報教育の実践、Squeak,Logo
>の実践に関する教員研修案の作成、CSCLによる子供たちの協調
>学習支援(社会的構成主義の育成)、といったところでしょう
>か。
興味深いですね。CSCWの教育版ですか。Squeakでも協調は重要なテーマで、
NebraskaやCroquetなどのプロジェクトが進められています。
>9月から研究室の学生全員で東京学芸大学附属小学校、中学校
>で総合的な学習の時間内もしくはパソコンクラブで数時間Squeak,Logo,Dolittle
>を実践する予定です。現在は授業実践のために授業案を試行錯
>誤中なのですが、授業の目標として、プログラミングを通して
>生きる力(創造力、表現力、問題解決能力)を身につけさせる
>事が良いのか、アニメーションの作成に重点を置くのか、いや
>、プログラミング自体が一番重要であるといったように意見が
>多様にあります。
これはSqueakを実践されている人はみな感じている問題だと思います。私たちは
子供がアニメーションにはまって、スクリプトを書かなくなることを、「アニメー
ション・ブラックホール」と呼んでいます。私の知っている一番すごい事例は、
テトリスの動きをすべてアニメーションで再現したものでした。入れ物の中身は
100個近かったと思います。
確かに、アニメーションは面白いものですが、このように、本来スクリプトで表
現すべきことまでやってしまう傾向があります(余談ですが、アニメーションで重
要なのは「以下を加える」の概念らしいです。確かにこれは応用範囲が広い)。
子供たちにはまずやりたいことがあり、それを実現する手段として、一番やりや
すい方法を選択しているのようです。スクリプトに対する理解が不十分な場合、
安直な手段としてアニメーションに流れるということでしょう。それは和田小の
振り子の例にもありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0621/hp.htm
(彼を少し弁護すると、最初は確かに純粋なアニメーションでしたが、最終的には
回転軸をずらして振り子を回し、球の接触を色で判定してスクリプトを制御して
いました。ただし、まだ力学的なシミュレーションにはなっていません)
どうすれば、ブラックホールに陥らないかを考えたとき、Drive a Carに代表され
るカリキュラムに従った基本的なスクリプティング技術の習得が大切だと思いま
す。ワークショップでは、時間的な制約もあり、作品の発表を重視することも多
いので理解は二の次になりがちですが、ちゃんと意味を分かってもらいたい思い
ます。
これをないがしろにして作られた作品を見ると、確かに動きや絵が面白かったり
しますが、実は適当にタイルを並べて偶然できたものだったりします。気をつけ
ないといけないのは、そのような作品に大人も(先生も)だまされやすいというこ
とです(子供たちがのびのびと創造性が発揮している!)。確かにみんなハッピーで
すが、これだと一過性のお祭りのようなイベントに終わって、将来の発展性があ
りません。ブラックホールへの道です。
とはいえ、スクリプティングが目的という訳でもありません。スクリプティング
自体はコンピュータにおける読み書き能力(リテラシ)ですから、手段に過ぎませ
ん。では、本当の目的はなにかというと、アランさんやキムさんが言うには
real science, real mathということになるのでしょう。これに限らず、たとえば
先日行った多摩美のワークショップのようにアートやデザインを目的としてもよ
いと思います。
要は、なにか解決すべき問題に当たったとき、単に既存のアプリケーションを使
うだけでなく、メタメディア、ダイナミックメディアとして、コンピュータを使
うことができるようになればよいのだろうと考えています。
>このように私の研究室ではピアジェの心理学から、swiki導入
>の技術的な面まで様々な活動を行っていますが、私は技術面担
>当なので今回はswikiについてこちらのMLに投稿させていただ
>きました。
Squeakはピアジェ、パパート、ブルーナー、モンテッソーリなどの思想を背景に
していると言われていますが、不勉強なものでいつも場当たり的なワークショッ
プ運営に終始しています。
>以上簡単な現状の説明となります。似たような経験をお持ちの
>方に御意見等書き込んで頂けたら大変嬉しく思います。
こちらこそ、どうぞ色々教えてください。
//abee
--
阿部 和広 EMAIL abee.abe @ nifty.ne.jp
Squeak-ja メーリングリストの案内